top of page

進化へのプロセス

  • 音楽家のジストニア:リハビリ日記
  • 2015年8月22日
  • 読了時間: 2分

脳神経疾患ジストニアの中の「音楽家のジストニア」については、

音楽家でも知らない方々が大変多いです。

私自身もそうでした。

たまたま周りにそういう人がいて知ったとか、

この疾患についての特集記事をたまたま見たとか、

万が一、そういう記事を目にしたとしても

あまりピンとこない話で、時間が経てばそんな記事のことも

忘れてしまっていることが多いでしょう。

自分の身に置き換えることも難しいと思います。

それに知っていたからといって、予防ができるかどうかは私には分かりません。

ただ、思い起こせば、あの頃の練習が大変負担をかけていたんだろうなと

思い当たる節があります。

では私がジストニアのことを知っていて、

その頃の練習をやらなかったかというと、きっとそうではないでしょう。

急に極端に練習時間を増やしたり、

長期間・長時間、同じ音型を何度も繰り返したり、

神経が疲れているにも関わらず練習に打ち込む、

こんなことはなるべくないように、などと言っても、

例えば音大を受験するほとんどの人たち、

仕事に音楽を選択した人たちが練習に明け暮れることは、

当然のことです。

同じことをやっても、ジストニアにならない人はならない。

私はジストニアと診断され、治療を始めて2年と8か月ほどになります。

しかし、この現実は単なる試練ではなく、一歩前進するための

プロセスだと思っています。


 
 
 

Comments


bottom of page