top of page
検索
今度は
昨日は光が見えて、今日は消えて..... と、お決まりのパターンが続いている。 また光が見えるのは、今度はいつかな。
音楽家のジストニア:リハビリ日記
2015年10月1日
感覚トリック
原因が不明で、治療法も確立されていない脳神経疾患Musician's Dystonia、 こんな疾患があるなんて全く知らず、 (私の周りにも知る人はいませんでした。) 診断結果を下されてから、リハビリ、服薬、ボツリヌス菌投与など、 受けてきました。...
音楽家のジストニア:リハビリ日記
2015年9月29日
再び
避けたいと思うことに意識を集中するのではなく、 目指すところに意識を集中する。 これは難しいことです。 意識の持っていき方として、以前にも記しましたが、 やはりミラーイメージ法が私には一番適しているように思います。 左側に鏡(大き目で鍵盤全体が見えるもの)を置き、...
音楽家のジストニア:リハビリ日記
2015年9月27日
これからも
ジストニアの症状が現れた66.8%の人が その頃、練習量を増やしていたという。 私もそうでした。 脳が混乱を起こし、自分の意思に反して、 判で押したように指が必ずおかしな動きをする。 狂ってしまった神経回路を再編成するために、 日々リハビリをやってきました。...
音楽家のジストニア:リハビリ日記
2015年9月25日
何ともなかった頃
何ともなかったころ、私は上行が苦手で下行が比較的得意でした。 ところが今現在は全く逆になっています。 下行の際、3.4.5の指が意思に反して妙な動きをします。 上行と下行では、ジストニアの症状が出ないtempoが 全く違います。 リハビリのtempoは、下行においては、...
音楽家のジストニア:リハビリ日記
2015年9月23日
続けること
6月以降ずっと調子が悪かったけれど、 今日は、少し上向きの兆しがみられました。 3か月ぶりです。 明日は分からないけれど、久しぶりのこのほんの少しの手応えは、 やっぱり諦めないでリハビリを続けることは、 何らかの結果が得られるんだと感じることができます。
音楽家のジストニア:リハビリ日記
2015年9月18日
右手3の指
鍵盤から素早く指を離す、 このことで4と5の指を特に意識していたけれど、 4と5の指より、3の指を意識することによって ほんの少し症状が軽くなることが分かりました。 あくまでも現時点ではということなのでしょうが、 しばらくは、リハビリのポイントをここに持ってこようかと...
音楽家のジストニア:リハビリ日記
2015年9月17日
意思に反して
本日は、右手4の指以外1.2.3.5指が 常に2声で動いている曲を選択し、練習をしてみた。 健勝な人でも難しい動きではあるけれど、 ゆっくりゆっくり試してみる。 4の指は常に下に下に、また内側に曲がろうとするため、 4の指があるところの鍵盤がどうしても押されてしまう。...
音楽家のジストニア:リハビリ日記
2015年9月10日
トンネルの中
私は本当にコントロールできているのだろうか。 診察を受け始めた当初のリハビリノートだけを見ると、 その頃と今とでは何も変わっていない。 テンポもメトロノーム55から始まった。 このテンポでも症状は出ないまでも、違和感は十分にある。 演奏する際(リハビリ以外)、...
音楽家のジストニア:リハビリ日記
2015年9月7日
また新たに
昨日は診察を受け、 また新たな気持ちでリハビリを開始しようと思いました。 スケールを弾いてみて、以前は全くコントロール出来なかったのが、 現在は多少コントロール出来ている中、 右手の4.5の指が内側に屈曲する症状が残っている、 という状態なんだそうです。...
音楽家のジストニア:リハビリ日記
2015年9月4日
低迷
いやほんとに調子が悪い。 段々、治療を始めた頃に戻っていくような感じだ。 全くいうことを聞いてくれない右手。 さてどうする。
音楽家のジストニア:リハビリ日記
2015年9月1日
気持の維持
演奏の際や練習時、今まで感じたことのない違和感、 コントロール不能に陥ったとき、 幼少の頃からピアノを始めた多くの人は、それを練習で克服しようとします。 練習で諸問題を解決してきたからです。 しかしこの疾患は練習では解決できません、 それどころか悪化させるばかりです。...
音楽家のジストニア:リハビリ日記
2015年8月27日
進化へのプロセス
脳神経疾患ジストニアの中の「音楽家のジストニア」については、 音楽家でも知らない方々が大変多いです。 私自身もそうでした。 たまたま周りにそういう人がいて知ったとか、 この疾患についての特集記事をたまたま見たとか、 万が一、そういう記事を目にしたとしても...
音楽家のジストニア:リハビリ日記
2015年8月22日
左手に感謝
睡眠不足は症状が顕著に現れる。 昨日と同じことをやっても、嫌な感じが残り症状が出る場合は 他の奏法を試してみる。 本日は指を全部ねせて、指の腹を少し立ち上げる弾き方をしてみる。 今日の場合は、これが一番マシな状態でした。...
音楽家のジストニア:リハビリ日記
2015年8月20日
右手と左手
右手と左手、左右対称の動きをしてみる。 左側に置いている鏡でチェックしてみると、 本日は右手2の指に問題があるようです。 2の指を使っていないとき、左手2の指は鍵盤に軽く置いているのに比べ、 右手はピコピコ微かに鍵盤から離れる。 微かに痙攣も起こしている。...
音楽家のジストニア:リハビリ日記
2015年8月14日
1→4→1→5
本日は、昨年の12月辺りに見えていたトンネルの出口が、 一瞬見えたような感覚でした。 昨日より、4の指と5の指の付け根を意識し、 何ともない唯一の指、1の指を使って、1→4→1→5を繰り返しました。 機械的に動かすのではなく、この動きが多く出てくる曲を選択し、...
音楽家のジストニア:リハビリ日記
2015年8月13日
希望を捨てないこと
おっと、本日は何と調子が悪いこと。 リハビリを始めたとたん、自分でも驚いてしまう。 しかし以前のように落ち込んだりせず、 今日の状態にしっかりと向き合う。 明日はきっと、また何らかの変化があるだろう。 希望を捨てずに.....。
音楽家のジストニア:リハビリ日記
2015年8月10日
5の付け根
4の指のつけ根のバネを意識し、 それに加えて5の指のつけ根も意識し、鍵盤を押してみる。 意識しないで出来ていたことが、言うことを聞いてくれないのは、 もどかしいけれど、それでも調子のいい日は気持ちも明るい。 ジストニアと診断されてもう2年と8ヶ月になるけれど、...
音楽家のジストニア:リハビリ日記
2015年8月7日
気持の維持
スケールに関しては、上行は相変わらずですが、 下行は大分良くなった気がします。 これもいつものことだけれど、明日は分かりません。 でも、少しでも良い感触が得られた日は、気持ちが明るくなります。 ひどい状況だったときよりは、よくなっていることは分かります。...
音楽家のジストニア:リハビリ日記
2015年8月3日
浮き沈み
浮き沈み、不思議なことに楽器(ピアノ)によってかなり調子が変わってくる。 ほんとに不思議です。 しかしながら、指のつけ根のバネを使ってのリハビリ(練習)は、 効果がありそうだ。 残念ながら、このところ集中して練習ができる時間を作れないでいるのが、 このところの悩みです。...
音楽家のジストニア:リハビリ日記
2015年7月27日
bottom of page